[スレッド全体]

[56955] Re3:24H2のリモートデスクトップ返信 削除
2025/8/25 (月) 12:43:47 ゆーすけ
M113147236106.v4.enabler.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/139.0.0.0 Safari/537.36
私の理解が追い付いていませんが、
最初の状態だと、モバイル端末上のBeckyがVPN+共有フォルダ上にあるデータフォルダを読み書きしているというところまでは理解したつもりです。
それじゃ遅いので、VPN+リモートデスクトップで、親機内で動作するBeckyを使うようにしたら、速くなっていたということだと思います。
それは親機内のBeckyが親機のローカルディスク内のデータフォルダを読み書きしているから速くて当然だと思っていましたが、
最後の返信を見る限り、そうではなかったんでは?と思えてきました。

親機内側のBeckyのレジストリ設定を確認してみて下さい。

HKEY_CURRENT_USER\Software\RimArts\B2\Se
ttings
DataDir=

こちらはローカルのフォルダになっているでしょうか?ネットワークパスになっていませんか?

[56965] Re4:24H2のリモートデスクトップ返信 削除
2025/8/28 (木) 13:20:55 kunichan
x7a12f563.ngno.kotei.ppp.nifty.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/139.0.0.0 Safari/537.36
そのご理解で結構です。
今までは親機内でBeckyが動作するのを、リモート端末から仮想画面で観察していたから快適だったのが、24H2になってから、<強制的に>リモート端末のBeckyが親機のデータフォルダを読み書きする仕様になってしまった、ということです。
レジストリ設定では親機の側はローカルフォルダ参照となっています。


▼ ゆーすけさん
> 私の理解が追い付いていませんが、
> 最初の状態だと、モバイル端末上のBeckyがVPN+共有フォルダ上にあるデータフォルダを読み書きしているというところまでは理解したつもりです。
> それじゃ遅いので、VPN+リモートデスクトップで、親機内で動作するBeckyを使うようにしたら、速くなっていたということだと思います。
> それは親機内のBeckyが親機のローカルディスク内のデータフォルダを読み書きしているから速くて当然だと思っていましたが、
> 最後の返信を見る限り、そうではなかったんでは?と思えてきました。
>
> 親機内側のBeckyのレジストリ設定を確認してみて下さい。
>
> HKEY_CURRENT_USER\Software\RimArts\B2\Se
> ttings
> DataDir=
>
> こちらはローカルのフォルダになっているでしょうか?ネットワークパスになっていませんか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84