[
スレッド全体
]
[56966]
Re4:【ぷららのセキュリティ強化後、受信時Becky から「エラーメッセージ」でメールアドレスが書き換わっている】
返信
削除
▽
2025/8/28 (木) 14:13:01
▽
Ha.Ko
p960140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/139.0.0.0 Safari/537.36 Edg/139.0.0.0
▼ koiさん
ご教示ありがとうございました。その後の主な作業などの報告です。
1. 方法2に従って保存先を確認しました。比較的簡単で、
1.1ノート:C:\Becky!\xxxxx\5ceb74ce.mb\!!!!Inbox\659b54c3.bmf
1.2 デスクトップ:C:\Users\XXXXXX\Documents\Becky\5c94922
5.mb\!!!!Inbox\659a98e9.bmf
でした。Xxxxx, XXXXXXはユーザー名です。
2. それぞれの Mailbox.ini 確認しました。
これら両者を子細に比べれば違いが分かるかも知れないと想像していましたが、実際は、
2.1 ノート:約80行
2.2 デスクトップ:27行
で、内容もかなり違っており、比較対照やノートからのコピペは現状では諦めました。参考までに4.1にデスクトップの MailBox.ini の内容を記載しておきます。
3.プロファイル
今回の件と関係あるかどうか、私には分かりませんが、デスクトップの基本設定、詳細にあるプロファイル欄では(標準)、PRF00001,PRF00002 が選択可能なようで、最初(標準)に設定しても次に開くと PRF00001 に変わってしまいます。MailBox.ini にある CurrProfile=1 がこれに該当するのかなあ、と想像しています。
ノートの方は選択肢は(標準)だけです。昨日、この違いに気づきました。
過去にぷららメール以外に gmail などアカウントを作った記憶がありますので、その結果かもしれませんが、今は gmail は殆ど使っておらずぷららメールだけです。
それで、何か後戻りできないようなことがなければ、プロファイル欄のPRF00001,PRF00002を「削除(D)」し(標準)だけを残してみたいと思っています。いかがしょうか。ご教示頂ければ幸いです。
4.その他
4.1 デスクトップMailBox.ini の内容
[General]
BoxID=5c949225.mb\
Patrol=1
LastSort=1553758024
CurrProfile=1
[Account]
MailServer=secure.plala.or.jp
SMTPServer=secure.plala.or.jp
SMTPAUTH=1
SMTPPort=465
LeaveServer=0
UserID=xxxxxx@cream.plala.or.jp
PassWd=Wh@EVTDVOWHUTWrETUviPe??
YourName=XXXXXX Xxxxx
MailAddress=xxxxxx@cream.plala.or.jp
Name=Main
PermCc=<xxxxxx@cream.plala.or.jp>
SigNo=0
vCard=---------------------------------------
---------------------------------
SMTPAUTHMODE=4
SSLPOP=1
CheckEvery=60
PermReply=
POP3Port=995
IMAP4Port=993
ClientCert=0
SSLSMTP=1
なお、xxxxx、XXXXXX などはユーザー名です。
4.2 方法T
ご連絡頂いた「データフォルダーの確認警告(確認)」ではなく「データフォルダーの変更」が出て、初期設定に戻る、というようなことが書かれています。初期設定でどこまで戻るのか不安があり、方法1は勇気がありません。
4.3 差し向きのこと:最初に書きましたが、受信時に出てくる「Error Message from Becky」はOKをクリックすれば消えてメール自身は受信可能です。したがって、今回の問題が解決しなくても、少し面倒ですが、これで我慢しようかと思っています。
これまでいろいろとご教示を頂きお手数をおかけしましたが、これ以上、とくに「これは」という解決策がないようでしたら、これをもって終わりにさせて頂きたく思います。お世話になり、ありがとうございました。
> Becky のデータフォルダは以下の方法で確認できます
> (慣れないなら方法2の方がわかりやすいかもしれません)
>
> 方法1
> メニューのファイル → システム → データフォルダの確認
> 警告(確認)表示が行われますので OKを押してください
> Beceyが終了するので再起動してください
> そこでデータフォルダの設定画面が表示されます
> なにも設定変更せずにOKボタン押せば
> それまでと同様の画面になります
> (そのまま使えます)
>
> 方法2
> Beckyで適当なメールを選択してマウスの右クリックで
> メールのプロパティを確認するとメールの保存先ファイル名が確認できます
> 例)
> D:\Users\ユーザ名\Documents\Becky\********.mb\・・・・\********.bmf
>
> 方法1の場合は表示されてるフォルダ名
> 方法2の場合は メールボックス名以前 がBeckyのデータフォルダになります
> 上記例の場合 D:\Users\ユーザ名\Documents\Becky\ がデータフォルダ名
> 方法1の場合なら同じフォルダが表示されてるはずです
>
> ********.mb フォルダはメールボックスに対応するフォルダになります
> (作成してるメーボックス分存在します)
>
> Mailbox.ini は ********.mb フォルダの中に存在しています
>
>
> 上記フォルダ構成は最近のBeckyであれば標準構成(ドライブ名除く)
> ですが初回インストールバージョンやこれまでの使い方によっては異なっている場合があると思います
> そういった場合フォルダが無い(見つからない) とか言った事もあり得ますので
> (※ OSのお節介機能が原因ですが多分該当してないと思います)
> わからなければ改めて質問してください
> (その際はデータフォルダ名がなんになっているか書いてもらったほうが早いです)
>
> 念のためで書いておきますがBeckyファイル操作する場合
> Becky終了させたうえで行ってください
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84