[
▲前のスレッド
]
[10934]
08から11への更新
▽
2002/4/5 (金) 08:47:20
▽
しげさん
〔
HomePage
〕
p49-dna07sanda.hyogo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
はじめまして、OEからB2へ引越ししました。
08から11への更新インストールでは上書きができず困っていました。このBBSでは、すべてのアプリケーションを終らせてからインストールしないからだ、といったお答えが読めたのですが、わたしの場合すべてのアプリケーションを終了させた上で、同じフォルダーへインストールしても結果は同じでした。そこで、本日は隣に新しいフォルダーを作成し、そこへ再度DLし解凍したところ、うまくいきました。このフォルダーにはデータファイルその他の附属ファイルは一切存在しないのですが、それでも新しいフォルダーにあるB2.exeをクリックすると、ただちにバージョン08のデータがそっくり出てきたのです。賢い!といえばそうですけど、何だかキツネにつままれたみたいです。今後もバージョンアップの度に新フォルダーで受けることになるのでしょうか。基本的なことがよく分かっていない素人ですが、体験報告と質問をさせていただきます。
[10951]
Re: 08から11への更新
▽
2002/4/5 (金) 14:46:15
▽
なかにし
〔
HomePage
〕
soc-gw.soc.titech.ac.jp / INCM1.21e
適当な場所で改行いただけると読みやすくて助かります。
上書きインストールできない、とはどのように判断されましたか?
よくあるのが「もともとBecky!がインストールされている場所に上書
きしたつもりだったが、その元から使っていたBecky!が全く別の場所
にもインストールされていた」というものです。
つまり2カ所にBecky!がインストールされているのではないか、と
いうことなのですが。
別の場所にインストールしても同じデータを使うのは、仕様です。
設定などは共通の場所に保管されていますので。
なので、古いBecky!自体はフォルダごと削除してしまってもかまい
ません。ただし、プラグインなどを導入されている場合には、新しい
フォルダのBecky!に入れ直す必要がある場合もあります。
--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋
http://www.becky-users.net/
[10959]
Re2: 08から11への更新
▽
2002/4/5 (金) 16:59:25
▽
しげさん
〔
HomePage
〕
p37-dna08sanda.hyogo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
早々とご回答、ありがとうございます。
> 適当な場所で改行いただけると読みやすくて助かります。
どうも済みませんでした。以後、気をつけます。
> 上書きインストールできない、とはどのように判断されましたか?
> よくあるのが「もともとBecky!がインストールされている場所に上書
> きしたつもりだったが、その元から使っていたBecky!が全く別の場所
> にもインストールされていた」というものです。
> つまり2カ所にBecky!がインストールされているのではないか、と
> いうことなのですが。
まったく、お説のとおりでした。自分のしたことが分かってない。
どういうわけか、投稿してから再度、フォルダーを調べますと、
08のフォルダーの隣につくった新フォルダーとは別に、上位の
場所に Becky! というフォルダーがあって、その中には一そろい
のファイル群が入っていました。
> 別の場所にインストールしても同じデータを使うのは、仕様です。
> 設定などは共通の場所に保管されていますので。
ということで、新しいバージョンがはたして、この発見した上位の
場所のフォルダーの中のデータを使っているのか、それとも08の
方の旧フォルダーのものを使っているのか、そして、このことが
明確になったとき、発見された上位の場所のフォルダーを移動して
も大丈夫なのかどうか、など迷いが生じています。
なんとか、すっきり一ヶ所にまとめたいと思います。
いずれにせよ、ご教示によりすこしだけ理解がすすみましたこと
に感謝いたします。とりあえず、快調にはたらいています。
> --
> FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
> Becky!ユーザーの部屋
http://www.becky-users.net/
[10971]
Re3: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 00:15:48
▽
踊るまさくん
p2184-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ しげさん
> ということで、新しいバージョンがはたして、この発見した上位の
> 場所のフォルダーの中のデータを使っているのか、それとも08の
> 方の旧フォルダーのものを使っているのか、そして、このことが
> 明確になったとき、発見された上位の場所のフォルダーを移動して
> も大丈夫なのかどうか、など迷いが生じています。
> なんとか、すっきり一ヶ所にまとめたいと思います。
それぞれの場所にあるb2.exeを起動して、
「ファイル→システム→データフォルダの変更」
を選んでください。するとダイアログボックスが出て、
その上の部分に、今使っているデータフォルダのパスが表示されます。
それで、それぞれのb2.exeがどのデータフォルダを利用しているのか
分かります。
[10973]
Re4: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 01:13:59
▽
しげさん
〔
HomePage
〕
p46-dna08sanda.hyogo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
ご教示ありがとうございます。
> それぞれの場所にあるb2.exeを起動して、
> 「ファイル→システム→データフォルダの変更」
> を選んでください。するとダイアログボックスが出て、
> その上の部分に、今使っているデータフォルダのパスが表示されます。
> それで、それぞれのb2.exeがどのデータフォルダを利用しているのか
> 分かります。
やってみました。
ダイアログじゃなくて下記のような恐ろしい警告みないた
ものが、新旧両方ともでました。
「データライル変更のため、一旦 Becky! を終了します。
再起動時に新しいデータフォルダのパスを指定して下さい。
!!注意!!
データフォルダを変更すると、現在表示されているメールや
アドレス帳は使えなくなり、サーバー設定なども初期状態に戻ります。」
これ、ちょっと怖いかんじです。
ちなみに、わたしのHDDの現状を報告しますと、
----------------------------------
上位の階層の Becky! というフォルダには
サブフォルダ data だけがあって、その中には
--- 3c95f255.mb
--- AddressBook
--- Ml
というサブフォルダがあり、そのほか
B2.hst
B2.ini
B2.kwd
B2.num
Becky.key
BkIng.tlx
Dana.key
Forward.tml
Quicklist.dat
Reply.tml
というファイルが並んでいます。
この Becky! フォルダと同列の Program Files フォルダ
の下に
Becky (旧ver.08)
Becky2 (新ver.11)
の二つのフォルダが並んでいて
Becky の中には
--- Address (これはOEからCSVで取り込んだデータ)
--- PlugIns
というフォルダと
B1toB2.exe
B2.bmp
B2.cnt
B2.exe (これでver.08がたちあがります)
B2.gid
......
SSCE4132.dll
SSCEAM1.clx
SSCEBR1.clx
というファイルが入っています。
そして、Becky2 の中には
--- PlugIns
と上記(旧Beckyと同じ)一揃いのファイルがあります。
------------------------------------
この状態で、旧Beckyフォルダごと削除しても大丈夫でしょうか
そして、Becky2の下に、Becky!(上位フォルダ)をドラッグ
するなどして移動しても大丈夫でしょうか。
すみません、よろしくご教示のほど…
[10975]
Re5: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 02:10:39
▽
なかにし
〔
HomePage
〕
oteae088.246.ne.jp / INCM1.21e
> 上位の階層の Becky! というフォルダには
> サブフォルダ data だけがあって、その中には
> --- 3c95f255.mb
> --- AddressBook
> --- Ml
> というサブフォルダがあり、そのほか
> B2.hst
> B2.ini
> B2.kwd
> B2.num
> Becky.key
> BkIng.tlx
> Dana.key
> Forward.tml
> Quicklist.dat
> Reply.tml
> というファイルが並んでいます。
これがしげさんがお使いのデータフォルダです。これはいじらない
方がいいです。
> この Becky! フォルダと同列の Program Files フォルダ
> の下に
> Becky (旧ver.08)
> Becky2 (新ver.11)
> の二つのフォルダが並んでいて
:
> この状態で、旧Beckyフォルダごと削除しても大丈夫でしょうか
大丈夫だと思います。心配なら、一度、Beckyフォルダの名前を変
更してみましょう。それでBecky2フォルダからB2を立ち上げて、特に
動作に影響がなければ、元Beckyフォルダは削除してしまってもいい
でしょう。
> そして、Becky2の下に、Becky!(上位フォルダ)をドラッグ
> するなどして移動しても大丈夫でしょうか。
まあ、あえて移動する必要はないと思いますが・・・。どうしても
Beckyフォルダにしておきたければ、元のフォルダを削除した後に、
Becky2からBeckyに名前を変更すればいいでしょうね。
データフォルダの形式などはFAQに解説を載せてありますので、一
度参照してください。
--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋
http://www.becky-users.net/
[10989]
Re6: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 10:00:12
▽
しげさん
〔
HomePage
〕
p58-dna08sanda.hyogo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
フォルダ名を変更してテストする。なるほど、ですね。
旧フォルダを無事に削除しました。もう、これ以上は
いじらないで、Becky! ver.2.11 で楽しませていただきます。
何度も、的確なご教示をいただき感謝いたします。
本当にありがとうございました。
[10974]
Re4: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 02:10:30
▽
なかにし
〔
HomePage
〕
oteae088.246.ne.jp / INCM1.21e
> それぞれの場所にあるb2.exeを起動して、
> 「ファイル→システム→データフォルダの変更」
> を選んでください。するとダイアログボックスが出て、
> その上の部分に、今使っているデータフォルダのパスが表示されます。
> それで、それぞれのb2.exeがどのデータフォルダを利用しているのか
> 分かります。
えっとですね、それぞれのB2.exeが別々のデータフォルダの情報を
持っているわけではないです。その情報はレジストリに保存されてお
り、どこのb2.exeを実行しても、参照される設定はいっしょですから。
なので、それぞれのB2で「データフォルダの変更」を実行しても、
表示されるデータフォルダは同一のものです。
逆に言えば、この場合、あえてデータフォルダの変更を行う必要は
ないです。
--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋
http://www.becky-users.net/
[10988]
Re5: 08から11への更新
▽
2002/4/6 (土) 09:53:58
▽
踊るまさくん
p2184-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ なかにしさん
> なので、それぞれのB2で「データフォルダの変更」を実行しても、
> 表示されるデータフォルダは同一のものです。
勘違いしていました。間違った情報を流してしまって申し訳ありませんでした。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84