[▲前のスレッド]

[9919] コンパクト化で空き容量なし→異常 
2002/2/15 (金) 15:12:29 tobi
px1.hitachi.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0; T312461)
コンパクト化を行っている最中にドライブの空き容量が
足らなくなり異常終了します。(空き容量はもどらない)
その後B2を再起動してコンパクト化したフォルダ内の
メールを個別に削除しようとしたら、また異常終了
しました。これで身動きが取れなくなり途方にくれて
しまいました。
当該フォルダをエクスプローラで開いて日付が最新の
メールファイルが大量に存在していたのでこれを全て
削除することで回復出来ましたが、これって通常の操作
手順なんでしょうか?

同じような現象が下記で報告されていますが、
空き容量を増やすためにコンパクト化するのに
一旦ディスクを大食いするのはいかがなものでしょうか?
最初にバックアップの有無を聞いてNoの場合は元メール
は順次削除する方式が望ましいと思いますが、如何でしょ
うか?
****************************************
*******
[4345] Re2: 特定の状況でメールが増殖 (スコア: 2)
著者: まるじゅん <marujun@plum.ocn.ne.jp>
日付: Wed, 14 Mar 2001 20:00:00 +0900
****************************************
*******

[9920] Re:コンパクト化で空き容量なし→異常 
2002/2/15 (金) 15:55:00 WING
210.167.252.166 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
> 空き容量を増やすためにコンパクト化するのに
> 一旦ディスクを大食いするのはいかがなものでしょうか?


作業領域が必要なので、大食いしても仕方がないと思うんですが。

[9922] RE: コンパクト化で空き容量なし→異常 
2002/2/15 (金) 16:55:19 鈴木@大阪HomePage
tyo105.gate.nec.co.jp / INCM1.21d
> 当該フォルダをエクスプローラで開いて日付が最新の
> メールファイルが大量に存在していたのでこれを全て
> 削除することで回復出来ましたが、これって通常の操作
> 手順なんでしょうか?
>

更新日時がコンパクトを行っていた最中の物ならば多分問題ないと思います。処理前後のファイルが混在しているんでしょう。


ところで、コンパクト化の処理中にデータフォルダ内に .bmf ファイルが生成されますが、これだと異常終了時にメールが増殖するんではないでしょうか。

別の拡張子でデータを生成して終了時に拡張子を変更するか、テンポラリフォルダにデータを生成して終了時にデータフォルダ内に書き写すほうがいいんではないでしょうか。後者だと余計に時間がかかるという欠点がありますが。

> 同じような現象が下記で報告されていますが、
> 空き容量を増やすためにコンパクト化するのに
> 一旦ディスクを大食いするのはいかがなものでしょうか?
> 最初にバックアップの有無を聞いてNoの場合は元メール
> は順次削除する方式が望ましいと思いますが、如何でしょ
> うか?


そのやり方だと途中でキャンセルしても元に戻らなくなってしまいます。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84