はじめまして。現在、OutlookExpressからの移行を検討して試用中の者です。 私の場合、ある一連のメールをFDやMOに保存しているのですが、OEの場合、 リストビューからエクスプローラー(実際に使っているのは卓駆★ですが)上 にドラッグアンドドロップすると自動的にEML形式のファイルが送信日付のタイ ムスタンプで作成されます。 B2ではこの機能が備わっていないようなのですが、これに類する機能が簡単 なキー操作などで実現可能なのでしょうか? また、(ファイルの関連付けをした後)EML形式のファイルをダブルクリッ クすると、B2は新規作成モードで立ち上がってしまいますが、これをメッセー ジビューに取り込んだ状態で立ち上がるようにする設定はあるのでしょうか? ヘルプやFAQを見てもよく判らなかったので、ご教示いただければ幸いです。
回答ありがとうございました。 > 「ファイル」-「エクスポート」か「ファイル」-「名前を付けて保 > 存」を実行することになりますね。後者のキー割り当てはCtrl+Sです。 やっぱりこの方法になりますか...コンテキストメニューの「送る」 あたりからファイルへの書き出しができると便利だと思うのですが。 それが実現したとしても、タイムススタンプはその作業をを行った時点 のものになるのかなぁ(今、B2から保存したメールは、手作業でタイムス タンプを書き換えています)。 > こういう使い方を便利に行う方法はB2には用意されていないようで > す。基本的に外部に書き出したファイルのビューワーとはできないみ > たいですね。Becky!内でメールを扱うことが前提なのでしょう。 了解しました。当面B2とOEの両方を残しておいて、通常のメールのやり 取りはB2を使い、外部ファイルに書き出したりビューワーとして使うとき はOEを使うことにします。 どうせOEはパソコンからアンインストールできないのだし(^^;)