[▲前のスレッド]

[15648] 迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2002/12/29 (日) 06:40:07 MA
z90.219-103-222.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
フィルタでも何でも良いのですが…
迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして、「届いたメールの本文に、1バイト文字しか使われていなかったらごみ箱へ」という機能があったら便利だと思うのですが。
なぜなら、僕と同じで「英文(だけの)メールなんて自分に届くはずが無い」という人って、けっこういるんじゃないかと思うんですよ。
僕のところに届く英文メールは、ほとんどがウィルスによるもので、あとは時々宣伝の迷惑メールです。
この機能があれば、かなりのウィルスメールを「見ないでごみ箱へ捨てる」ことができますので、とても便利だと思います。
ご検討下されば幸いです。

[15650] Re:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2002/12/29 (日) 07:30:27 きじとら
ssjfi-02p1-106.ppp11.odn.ad.jp / Opera/6.03 (Windows ME; U) [ja]
▼ MAさん
> フィルタでも何でも良いのですが…
> 迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして、「届いたメールの本文に、1バイト文字しか使われていなかったらごみ箱へ」という機能があったら便利だと思うのですが。
> なぜなら、僕と同じで「英文(だけの)メールなんて自分に届くはずが無い」という人って、けっこういるんじゃないかと思うんですよ。
> 僕のところに届く英文メールは、ほとんどがウィルスによるもので、あとは時々宣伝の迷惑メールです。
> この機能があれば、かなりのウィルスメールを「見ないでごみ箱へ捨てる」ことができますので、とても便利だと思います。
> ご検討下されば幸いです。


英文メールの振り分けについてなら
↓の方法で対応できるかもしれませんよ。
http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c
gi?tree=r13625#13664


[15701] Re2:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/2 (木) 14:03:07 MA
z90.219-103-222.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
▼ きじとらさん
> 英文メールの振り分けについてなら
> ↓の方法で対応できるかもしれませんよ。
> http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c

gi?tree=r13625#13664


なるほど、ありがとうございます! 質問を書く前に検索したのですが、うまくそこを見つけることができなかったようです。すみません。

しかしながら…今、たくさん届いている英文メールのヘッダ情報を見てみましたところ、「Content-type」に「US-ASCII」が含まれているメールなどまず見かけないのですが…
ヘッダ情報を「US-ASCII」や「ISO-8859-1」で検索してみましたが、ほとんどが違うようですね。
つまりその方法では、ほとんど対応できない…ということではないのでしょうか。

[15702] Re3:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/2 (木) 20:33:36 匿名の臆病者
ppp144.air128.dti.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.3b) Gecko/20030101
▼ MAさん
> ▼ きじとらさん
> > 英文メールの振り分けについてなら
> > ↓の方法で対応できるかもしれませんよ。
> > http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c

gi?tree=r13625#13664

>
> なるほど、ありがとうございます! 質問を書く前に検索したのですが、うまくそこを見つけることができなかったようです。すみません。
>
> しかしながら…今、たくさん届いている英文メールのヘッダ情報を見てみましたところ、「Content-type」に「US-ASCII」が含まれているメールなどまず見かけないのですが…
> ヘッダ情報を「US-ASCII」や「ISO-8859-1」で検索してみましたが、ほとんどが違うようですね。
> つまりその方法では、ほとんど対応できない…ということではないのでしょうか。


であれば、普通に逆転の発想をして、Content-Typeに「charset=iso-2022-jp」を含まないモノやDateに「+0900」を含まないモノ等をより分ければいいのでは?
もっとも、一部の腐ったwebメールの類もcharsetを指定しないようですし、一部のマシンはタイムゾーン設定が狂ってたりするので、これらもまとめてゴミ箱行きになりそうですけど…

なので、結局私の場合は、この手のspamメールが新着するたびにごみ箱へAlt+ドラッグで持っていって、いちいちフィルタリングに追加するようにしてます。
後、ウィルスメールについては、50KBくらいで容量制限をかけておいて、ローカルにとって来る前にサーバから消してます。
必要な内容のモノであれば、「添付付きメールを送ります」という事前連絡を入れるように周知してますので、コレで問題なし。
見ず知らずの相手からいきなり添付付きのメールを送ってくるのは、無視ですね。

ご参考まで。

[15753] Re4:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/7 (火) 13:53:40 MA
z90.219-103-222.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
▼ 匿名の臆病者さん
> であれば、普通に逆転の発想をして、Content-Typeに「charset=iso-2022-jp」を含まないモノやDateに「+0900」を含まないモノ等をより分ければいいのでは?
> もっとも、一部の腐ったwebメールの類もcharsetを指定しないようですし、一部のマシンはタイムゾーン設定が狂ってたりするので、これらもまとめてゴミ箱行きになりそうですけど…


おっしゃる通り、迷惑メール以外の大事なメールがゴミ箱へ行ってしまうのがこわいのです。仕事用のアドレスもありますので…。というより、仕事用のアドレスこそ、公開しているので迷惑メールが多いです。だから、現在のフィルタでは無理があると思うのですが…。


> なので、結局私の場合は、この手のspamメールが新着するたびにごみ箱へAlt+ドラッグで持っていって、いちいちフィルタリングに追加するようにしてます。

それしかないのでしょうか。一つ一つフィルタリングするというのがスマートではないので、要望を出しているわけなのですが…


> 後、ウィルスメールについては、50KBくらいで容量制限をかけておいて、ローカルにとって来る前にサーバから消してます。
> 必要な内容のモノであれば、「添付付きメールを送ります」という事前連絡を入れるように周知してますので、コレで問題なし。
> 見ず知らずの相手からいきなり添付付きのメールを送ってくるのは、無視ですね。


前述のとおり、仕事用のアドレスもいくつかあり、公開しているアドレスにこそ見ず知らずの方からメールが来ます=迷惑メールもたくさん来るということです。

[15757] Re5:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/7 (火) 15:00:38 むねはる
an.ap.titech.ac.jp / Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20021030 for VineLinux 0vl6
▼ MAさん
> > なので、結局私の場合は、この手のspamメールが新着するたびにごみ箱へAlt+ドラッグで持っていって、いちいちフィルタリングに追加するようにしてます。
>
> それしかないのでしょうか。一つ一つフィルタリングするというのがスマートではないので、要望を出しているわけなのですが…


エラーになりサーバーが返すメールも1バイト文字だけで構成されることがあるため、
元の要望こそあまり現実できではないと思います。

仕事先に送ったはずのメールがエラーになっていて、1バイトのみのメールをを自動で捨てているために
気づかなかった・・・という事態のほうが困りますよね?

[15758] Re6:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/7 (火) 15:18:06 むねはる
an.ap.titech.ac.jp / Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.1) Gecko/20021030 for VineLinux 0vl6
補足ですが、スパム対策としてブラックリストを参照する方法がよく用いられます。
サーバー側で処理するのが一般的ですが、 Becky! ではプラグインも開発されています。
そちらの方も試してみてはいかがでしょうか。

[15759] Re: Re5:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/7 (火) 15:21:25 なかにし HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.05.06 / BkCM Release 0.08
> エラーになりサーバーが返すメールも1バイト文字だけで構成されることがあるため、
> 元の要望こそあまり現実できではないと思います。
>
> 仕事先に送ったはずのメールがエラーになっていて、1バイトのみのメールをを自動で捨てているために
> 気づかなかった・・・という事態のほうが困りますよね?


「英文だけのメールは受け取らない」と思っていても、将来的にはわ
かりませんものね。そのような条件で振り分けが可能になったとして
も、事態が変わってメールを受け取るはずなのに届かない、なぜ?と
いうことになったら大事です。人はすぐに設定など忘れるものですし(^^;

 参考までに私は、
・charset記述がヘッダにないメール
・HTMLパートのみのメール
・Toフィールドがないメール
などなどを、一時振り分け用フォルダに納めています。このフォルダ
は普段は「未読があっても無視」にしておいて、ある程度メールが溜
まったら必要なメールがないか確認してから一括で消去しています。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[15783] Re2: Re5:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/8 (水) 13:05:00 MA
z90.219-103-222.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
▼ なかにし さん
>  参考までに私は、
> ・charset記述がヘッダにないメール
> ・HTMLパートのみのメール
> ・Toフィールドがないメール
> などなどを、一時振り分け用フォルダに納めています。このフォルダ
> は普段は「未読があっても無視」にしておいて、ある程度メールが溜
> まったら必要なメールがないか確認してから一括で消去しています。


なるほど、一時振り分け用フォルダはいいですね。
私もその方法、真似させていただいてよろしいでしょうか。(笑)

…それでもまぁやっぱり、「1バイト文字のみのメール」がフィルタリングルールで検出できるといいんですけどね…
「1バイト文字のみのメールを一時フォルダに振り分け」するのが最良ということですよね。
どなたか、正規表現で実現しようとなさってましたが、結局うまくいかなかったんでしょうか…
まぁとりあえず、できれば実現することを祈りつつ、なかにしさんの方法にて過ごすことにいたします。
皆さんいろいろとご回答有難うございました。

[15782] Re6:迷惑(またはウィルス)メール対策の一つとして 
2003/1/8 (水) 12:43:00 MA
z90.219-103-222.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
▼ むねはるさん
> 仕事先に送ったはずのメールがエラーになっていて、1バイトのみのメールをを自動で捨てているために
> 気づかなかった・・・という事態のほうが困りますよね?


なるほど、それは問題ですね…
まぁ「error」という文字列を含むメールをフィルタにて先取りして振り分けするだけで解決してしまうとは思いますが…その設定を忘れないようにしないといけないことになってしまいますね。


>補足ですが、スパム対策としてブラックリストを参照する方法がよく用いられます。
>サーバー側で処理するのが一般的ですが、 Becky! ではプラグインも開発されています。
>そちらの方も試してみてはいかがでしょうか。


ブラックリスト参照はあんまり好きではないんです。(笑) というよりも、ブラックリスト提供側の運営姿勢が気に入らないとでも申しましょうか…
一時期、ウチのメールサーバにも導入を検討したのですが、ちょっと調べただけで問題ありありなのが良く分かりました。少なくとも私が調べた当時のブラックリストは「疑わしきはブラックリスト入り」の姿勢で、メールサーバ利用者のたった一人がウィルス等で変な動作をしただけでメールサーバ(ドメイン)丸ごとブラックリスト入りしたりして、企業のメールサーバ等がガンガン登録されてメールが届かなくなり、ビジネスに支障をきたして大問題になったりしていました。
しかもあれって、なかなかリストアウトしてくれないんですよね?(今はどうだか知りませんが…)
よって、ブラックリストを参照してしまうとそれこそ大事なメールが届かなくなるかもしれないので…そちらは控えておきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84