[▲前のスレッド]

[11201] 受信ができても送信ができません。 
2002/4/17 (水) 17:34:06 ぺちょん
serv3.cc.teu.ac.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
LANケーブル経由でつないでいるのですが
フリーメールサービスで
取得したアカウンgc21@free.japandesign.ne.jp
受信はできても送信ができません。
SMTPも認証する設定にしてます。
↓のメッセージが表示されます。
550 5.7.1 <projectc21@msn.com>... Relaying denied
もうFAQを読んでもさっぱりわかりません。
どなたか教えてください。

[11202] Re:受信ができても送信ができません。 
2002/4/17 (水) 17:36:00 ぺちょん
serv5.cc.teu.ac.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
文字化けしているみたいなので

> LANケーブル経由でつないでいるのですが
> フリーメールサービスで
> 取得したアカウント
> c21@free.japandesign.ne.jp
> 受信はできても送信ができません。
> SMTPも認証する設定にしてます。
> ↓のメッセージが表示されます。
> 550 5.7.1 <projectc21@msn.com>... Relaying denied
> もうFAQを読んでもさっぱりわかりません。
> どなたか教えてください。

[11206] Re2:受信ができても送信ができません。 
2002/4/17 (水) 21:37:32 るみ
proxy2.stama1.kt.home.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
> > LANケーブル経由でつないでいるのですが
> > フリーメールサービスで
> > 取得したアカウント
> > c21@free.japandesign.ne.jp
> > 受信はできても送信ができません。
> > SMTPも認証する設定にしてます。
> > ↓のメッセージが表示されます。
> > 550 5.7.1 <projectc21@msn.com>... Relaying denied


この「550 5.7.1」というエラーメッセージが出るということは、
SPAMメールを防ぐためにSMTPサーバに
POP before SMTP制限がかかっているのではないかと
思います。
送信する前にまず受信操作を行なってみてください。

JapandesignのHPも見てみましたが、SMTPサーバが
「free.japandesign.ne.jp」と指定されているところも
原因かも知れません。
接続にご使用のプロバイダが、「外部ネットワークから
外部のSMTPサーバにメールをリレーすること」や
「外部ネットワークからSMTPサーバを利用すること」を
制限している場合も、このエラーメッセージが表示されます。
この場合はJapandesignのSMTPサーバを使うことを
諦めなければならないと思います。

[11210] ありがとうございました。 
2002/4/17 (水) 23:28:26 ぺちょん
61.204.167.98 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
▼ るみさん
> この場合はJapandesignのSMTPサーバを使うことを
> 諦めなければならないと思います。

他のSMTPサーバでやってみたら
なんとか送信できました。
ありがとうございました。

[11236] Re3:受信ができても送信ができません。 
2002/4/18 (木) 23:20:30 踊るまさくん
p3253-ipbf01maru.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ るみさん
> この「550 5.7.1」というエラーメッセージが出るということは、
> SPAMメールを防ぐためにSMTPサーバに
> POP before SMTP制限がかかっているのではないかと
> 思います。


JapandesignはSMTP認証を導入しているので、POP before SMTPは
関係ないようです。

> JapandesignのHPも見てみましたが、SMTPサーバが
> 「free.japandesign.ne.jp」と指定されているところも


気になったので、私もJapandesignのフリーアドレスを
とって試してみたのですが、ぺちょんさん同様のエラー
がでて送信できませんでした。

使ってるプロバイダはOCNで、外部のSMTPサーバを使う
ことに対しての制限はありません。実際、会社のSMTP
サーバを利用していますから。

で、プロトコルログをとってみたいのですが、どうも
SMTP認証で認証エラーがでているのです。ユーザー名
には、POPのものと同じ物をいれてみたり、@以降も
いれてみたりと試したのですが……。

220 free.japandesign.ne.jp ESMTP Sendmail 8.11.6/8.11.2; Thu, 18 Apr 2002 10:13:51 +0900
EHLO ********
250-free.japandesign.ne.jp Hello ********.ocn.ne.jp [********], pleased to meet you
250-ENHANCEDSTATUSCODES
250-8BITMIME
250-SIZE
250-DSN
250-ONEX
250-XUSR
250-AUTH LOGIN PLAIN CRAM-MD5 DIGEST-MD5
250 HELP
AUTH CRAM-MD5
334 ********
500 5.7.0 authentication failed

という感じです。

Japandesignには問い合わせしたのですが、いまのところ
返事はなしです。

[11239] Re4:受信ができても送信ができません。 
2002/4/19 (金) 01:20:19 むねはる
p294acf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
▼ 踊るまさくん
> 250-AUTH LOGIN PLAIN CRAM-MD5 DIGEST-MD5

EHLO の応答メッセージには CRAM-MD5 が表示されていますが、
実際には CRAM-MD5 はパスワードの関係でサポートしていないのではないでしょうか。
Becky! は CRAM-MD5 を優先的に利用してしまうので、
LOGIN, PLAIN で認証できずに失敗していると思われます。

たしか以前にも同様の投稿をしたと思いますが、
CRAM-MD5 (と DIGEST-MD5) は平文に戻せる形で
サーバ上にパスワードを置いておく必要があります。
一方 LOGIN, PLAIN は認証時に平文パスワードを渡すので、
サーバ上に置かれているパスワードは一方向関数で暗号化されたものでかまいません。

つまり簡潔に言うと、サーバ上のパスワードが CRAM-MD5 に対応したものでないと、
Becky! では認証ができないということになります。

# 以前に SMTP-AUTH に関して「認証法を選べるように」と要望を出したのですが、
# Ver.2.05 beta1 では採用されていないようです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84