[
▲前のスレッド
]
[11063]
bmf ファイルを直接読みたいのですが
▽
2002/4/10 (水) 21:25:24
▽
としお
k103180.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
テキストエディタでは文字化けするので
読み方を教えてください。
[11064]
Re:bmf ファイルを直接読みたいのですが
▽
2002/4/10 (水) 22:18:11
▽
AT
csc5-165.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
▼ としおさん
> テキストエディタでは文字化けするので
> 読み方を教えてください。
?????
うちでは「秀丸エディタ」で問題なく読めてますが・・・?
ただし,「秀丸」の表示によるとJISコードのようです.
としおさんのエディタは何をお使いですか?
コードを自動認識する設定にすればOKかと思います.
[11065]
Re2:bmf ファイルを直接読みたいのですが
▽
2002/4/10 (水) 22:29:49
▽
としお
k103180.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
▼ ATさん
ありがとうございます。私も秀丸です。(^.^)
自動選択では読めませんでしたがJISコードに
したら読めました。
> うちでは「秀丸エディタ」で問題なく読めてますが・・・?
> ただし,「秀丸」の表示によるとJISコードのようです.
> としおさんのエディタは何をお使いですか?
> コードを自動認識する設定にすればOKかと思います.
[11305]
Re3:bmf ファイルを直接読みたいのですが
▽
2002/4/21 (日) 03:32:37
▽
ひなた
j143226.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
▼ としおさん
> ありがとうございます。私も秀丸です。(^.^)
> 自動選択では読めませんでしたがJISコードに
> したら読めました。
非常に遅レスですが、秀丸でファイルタイプを
自動認識させるには、2箇所設定する必要があります。
1.メニュー[その他]→[ファイルタイプの設定]→
保存・読込みタブ→“標準の文字コード”を
自動選択にする
2.メニュー[その他]→[動作環境]→
編集の“文字コードを自動認識する”に
チェックを入れる
私も最初、1の方を設定したのに自動認識しないので
手動にて選択して読んでいたのですが、
別件で動作環境を設定しようとして2を発見し、
チェックを入れたら無事に自動認識する様に
なりました。
紛らわしいですよね、2箇所設定しないと駄目と
言うのは。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84