[
▲前のスレッド
]
[10926]
添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/4 (木) 22:56:46
▽
AT
csc5-408.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
ATと申します.
B2Ver2.00.11を使い始めたのですが,以下のように職場で使っている
特定のメーラから送った添付ファイルのファイル名が途中で切れてしま
う現象で困っています.
例えば,「あいうえおかきくけこさしすせそ.txt」が
「あいうえおかき.txt」になります.
ものによっては,docなどの拡張子自身も消えてしまいます.
B2自身で送ったり,OEなどからのものは大丈夫です.
対処法は無いでしょうか?
--/=fffb10fd/fffa3579:8782d9(2002.4.4_22:33:53)+8782d9=/
Content-Type: Text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Disposition: attachment;
filename==?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmJCgkKiQrJC0
bKEo=?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kMSQzJDUkNyQ5
JDskPRsoSi50eHQ=?=
Content-Description: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmGyhK?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCgkKiQrJC0kLyQx
JDMkNSQ3JDkkOxsoSg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJD0bKEoudHh0?=
Becky! Internet Mailは、インターネットのためのメールソフトです。
1996年の公開以来、ユーザーの皆様の意見を取りいれつつ進化してまいりましたが、ここで、Ver.2として新たに生まれ変わりました。
Becky! Ver.2では、新規機能の追加、既存の機能のブラッシュアップもさる事ながら「より速く」「よりシンプルに」「より安定した」ソフトウェアを目指し、データ構造から根本的に設計をやり直しています。
(Becky! Ver.1からVer.2へのアップデートは無料です。)
--/=fffb10fd/fffa3579:8782d9(2002.4.4_22:33:53)+8782d9=/--
[10929]
Re:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/4 (木) 23:28:10
▽
踊るまさくん
p2184-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ ATさん
> B2Ver2.00.11を使い始めたのですが,以下のように職場で使っている
> 特定のメーラから送った添付ファイルのファイル名が途中で切れてしま
> う現象で困っています.
>
> 例えば,「あいうえおかきくけこさしすせそ.txt」が
> 「あいうえおかき.txt」になります.
> ものによっては,docなどの拡張子自身も消えてしまいます.
まずは
http://www.becky-users.net/faq/contents/
30005.html
の下の方の「ファイル名に注意!」の項目をお読み下さい。
その上で、特定のメーラーが何であるかを書いていただけると
何か分かるかもしれません。
[10935]
Re2:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/5 (金) 09:07:59
▽
AT
csc5-130.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
早速のアドバイスありがとうございます.
▼ 踊るまさくん さん
> まずは
>
http://www.becky-users.net/faq/contents/
30005.html
> の下の方の「ファイル名に注意!」の項目をお読み下さい。
> その上で、特定のメーラーが何であるかを書いていただけると
> 何か分かるかもしれません。
メーラは,JEPROという会社のWinYATというソフトで,
http://www.jepro.co.jp/products/yat/inde
x.html
より1バージョン古いもので,職場用に一部カスタマイズされています.
また上記のFAQとは逆の症状です.
Becky!から送ったメールの添付ファイル名がデコードできないのではなく,WinYATから送った添付ファイル名がデコードできないので困っています.
もちろん,OEやWinYAT自身ではフルデコードできます.
何か良策をアドバイスいただけると幸いです.
[10943]
Re3:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/5 (金) 12:50:56
▽
Shusaku
ntkngw027196.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / INCM1.21d
▼ ATさん
>Becky!から送ったメールの添付ファイル名がデコードできないのではなく,
>WinYATから送った添付ファイル名がデコードできないので困っています.
>もちろん,OEやWinYAT自身ではフルデコードできます.
>
>何か良策をアドバイスいただけると幸いです.
>Content-Disposition: attachment;
> filename==?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmJCgkKiQrJC0
bKEo=?=
> =?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kMSQzJDUkNyQ5JDsk
PRsoSi50eHQ=?=
どうやら B2 では、filename="〜〜〜" のように引用符で囲まれていないと
うまく解析できませんね。
>Content-Disposition: attachment;
> filename="=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmJCgkK
iQrJC0bKEo=?=
> =?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kMSQzJDUkNyQ5JDsk
PRsoSi50eHQ=?="
このように直接編集モードでソースを書き換えてやると正しくファイル名が
復元できました。
※最初、エスケープシーケンスが "[$B" と "[(B" でなく、"[$B" と "[(J" に
なっているのが原因かと疑いましたが、それとは関係なかったようです。
[11009]
Re4:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/6 (土) 21:33:57
▽
AT
csc4-847.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
▼ Shusakuさん
> >Content-Disposition: attachment;
> > filename="=?ISO-2022-JP?B?GyRCJCIkJCQmJCgkK
> iQrJC0bKEo=?=
> > =?ISO-2022-JP?B?GyRCJC8kMSQzJDUkNyQ5JDsk
> PRsoSi50eHQ=?="
>
> このように直接編集モードでソースを書き換えてやると正しくファイル名が
> 復元できました。
ほっ,ほんとだ!確かにできました!
・・・・で,これってBecky!の仕様なんでしょうか?
毎回,ソース編集ではちと辛い・・・・
[11015]
Re5:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/7 (日) 01:38:54
▽
踊るまさくん
p2184-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ ATさん
> ・・・・で,これってBecky!の仕様なんでしょうか?
> 毎回,ソース編集ではちと辛い・・・・
元々、添付のファイル名でMIMEエンコーディングをすること自体が間違いなんですけどね。
ただ、ASCIIコードのみでのファイル名の場合は、
filename=data.zip
filename="data.zip"
のどちらも認められているはずなので、MIMEエンコードのときだけ""がないと
だめなのは、現状でのB2の仕様なのでしょう。
その都度ソース編集するか、後は送る側にASCIIコードのみのファイル名にして
もらうか、ファイル名が日本語でないとまずいのなら、LZHやZIPなどりアーカイブ
にしてもらって、アーカイブしたファイル名を例えば「1.lzh」とかにしてもらう
しかないような気がします。
送信側、受信側で同じソフトを使っておらず、元々規格外の使い方をしている
部分なので、どちらかがなんらかの対応をせざるを得ないような気がします。
[11016]
Re6:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/7 (日) 13:20:28
▽
AT
csc4-10.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
▼ 踊るまさくん
> 元々、添付のファイル名でMIMEエンコーディングをすること自体が間違いなんですけどね。
そうなんですか?
結構,日本語の添付ファイル名は多いので,規格化されていると思ってました.
> だめなのは、現状でのB2の仕様なのでしょう。
じゃ,対応を期待するのは無理でしょうね.
> その都度ソース編集するか、後は送る側にASCIIコードのみのファイル名にして
> もらうか、ファイル名が日本語でないとまずいのなら、LZHやZIPなどりアーカイブ
> にしてもらって、アーカイブしたファイル名を例えば「1.lzh」とかにしてもらう
> しかないような気がします。
そうですか.
でも,毎日膨大に来る業務メールを編集するのは手間がかかるし,数千人の同僚に私に送るときだけはASCIIにしろとは言えませんしね.
> 送信側、受信側で同じソフトを使っておらず、元々規格外の使い方をしている
> 部分なので、どちらかがなんらかの対応をせざるを得ないような気がします。
OEだと問題なくデコードされるんですがね.
でも,OEはウイルスの標的にされやすいし,使い勝手が悪いのでBecky!に(送金も!)したんですが・・・やはり諦めるしかないかな.
アドバイスをいただいた皆さん,いといろとありがとうございました.
[11017]
Re7:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/7 (日) 15:26:23
▽
Shusaku
ntkngw016003.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / INCM1.21d
▼ ATさん
>▼ 踊るまさくん
>> だめなのは、現状でのB2の仕様なのでしょう。
>
>じゃ,対応を期待するのは無理でしょうね.
追試すると、ファイル名のエンコード文字列が1行に収まるくらい短い場合には、
引用符で囲まれていなくてもデコードに成功してくれます。
引用符無しで2行以上に分割されている場合でも、どこまでが継続行かを解析する
ことは、実際に他のメーラーがやってるのだから Becky! でも可能だと思いますが、
あとは作者さんの[ポリシー]or[労力vs効果]の判断次第ということなんでしょうね。
規格外の運用法なのは事実だけど、「送信時は厳しく、受信時は寛容に」扱う
というのが Becky! の良いところだったんじゃないのかなぁ? (^_^)
[11018]
Re7:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/7 (日) 15:30:11
▽
踊るまさくん
p6094-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Win98; U)
▼ ATさん
> 結構,日本語の添付ファイル名は多いので,規格化されていると思ってました.
RFC2231で規格化はされているのですが、それに対応しているメールソフトがまだ少ない
のだそうです。この辺のことは、先に示したFAQのURLにも書いてありますし、また送信の
設定のところにもMIMEはRFC違反だけとポピュラーと書かれています。
> じゃ,対応を期待するのは無理でしょうね.
無理かどうかは作者の乗松さん次第だとは思いますが。
> そうですか.
> でも,毎日膨大に来る業務メールを編集するのは手間がかかるし,数千人の同僚に私に送るときだけはASCIIにしろとは言えませんしね.
それではしかたないですね。
運用面でカバー出来ればと思っての提案だったのですが……。
あとは、業務でくる添付ファイルだけをOEで扱うぐらいしか
思いつきません。お役に立てずすみませんです。
[11019]
Re8:添付ファイルのファイル名が途中で切れる
▽
2002/4/7 (日) 17:32:38
▽
AT
csc4-1016.tokyo.mbn.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
踊るまさくんさん&Shusakuさん,フォローありがとうございました.
Becky!は機能の豊富さや使いやすさの点では,その右に出るものはないと信じていますので,ポジティブ志向で,作者の乗松さんが対応していただけることを願いつつ待つことにします.
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84