[10660] Re4:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには | |
▽ 2002/3/26 (火) 09:51:41 ▽ tfk |
pl517.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U) |
| ▼ SHIMAKenさん
> Outlook Express で表示エンコードをキリル言語(koi8-r)へ
> 変更しても文字化けしているということですね?
いえ、手動でエンコードを「キリル言語(Windows)」へ変更すれば、正常に表示できます。
ただ、最初はヘッダーを信じて文字コードもkoi8-rだと判断するようです。
これはこれでもっともな動作ですよね。
やはり送信する側の設定の問題なのでは、と思います。
(Becky!が、というよりも私の設定が。)
> Windows側の地域設定をキリル言語にしても文字化けする
> のだろうか?(^^;
地域オプションで「ロシア語」にしてみましたが、結果は同じでした。
Windowsの日付の表示などがロシア語になるだけのようです。
> 相手側というのはOSも含めて純な koi8-r の世界の方なの
> でしょうか? それとも、日本語環境で、koi8-r の世界を
> 堪能したいからとか・・・その辺りの情報とテスト結果に
> よっては作者さんの対応があるかもしれませんね。
もともとkoi8-rはUNIX系の文字コードらしいんですが、
ロシア語でメールを受け取るときは、
相手のOSに関わらず(WindowsでもMacintoshでも)
koi8-rでエンコードされている場合が多いです。
日本語の文字コードにもShift JIS, EUC, iso-2022-jpと
いろいろありますが、メールに使われるのはiso-2022-jpがほとんどですよね。
それと同じような感じです。
私は日本人で、ふだんは日本人と日本語でメールを交換してます。
Version 1.x時代から使っているBecky!は、
とても便利で手放せないソフトウェアなのですが、
たまにロシアの知人からメールを受け取るときだけは困ってしまいます。
http://decoder.design.ru/
このようなデコーダーを使ってなんとかメールを解読して、
Outlook Expressなどを使えばロシア語(koi8-r)で返事をすることはできるんですが、
できれば使い慣れたBecky!でメール交換がしたいなあ、と。
[10654]で書いたように、Becky!でもWindows-1251(cp1251)では送信できるので、
相手方のメーラーがWindows-1251かUTF-8をサポートしていれば問題はないんでしょうけど。
> お力になれなくてすみません。(^^;
いえいえ、おつきあいいただいてありがとうございます。
引き続きなにか情報がありましたらお願いします。
|
|
|