[▲前のスレッド]

[10643] Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/25 (月) 10:17:16 tfk
pl468.nas912.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
Becky! 2 でロシア語のメールを送ろうとしています。

「全般的な設定」「言語/フォント」で
koi8-rを追加すると、

Content-Type: text/plain; charset=koi8-r
Content-Transfer-Encoding: 8bit

というヘッダーがつくにもかかわらず、
実際はcp1251(windows)コードで送信してしまうようです。

「全般的な設定」「言語/フォント」の
「エディターで使用するANSIコードページ」を適切に設定すればうまくいくでしょうか?

utf-8でなく、koi8-rで送信したいのです。
どなたか方法をご存じの方、よろしくお願いします。

[10651] Re:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/25 (月) 17:39:14 SHIMAKen
194.25.99.244 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
▼ tfkさん

> 実際はcp1251(windows)コードで送信してしまうようです。

よく分かりませんが(^^;

USSR(旧い(^^;)のWindows用コードページは、1251 ですよね。
送信済みメールはロシア語で表示されていないのですか?
送信前のメールはロシア語で表示されているのですか?
表示されていないとすればフォントインストール?
フォント設定? キーボード入力?等の要因が推測されますよね。

> 「全般的な設定」「言語/フォント」の
> 「エディターで使用するANSIコードページ」を適切に設定すればうまくいくでしょうか?


設定するとすれば、1251 ですか?

[10654] Re2:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/25 (月) 20:07:40 tfk
pl468.nas912.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
▼ SHIMAKenさん

> よく分かりませんが(^^;

ロシア語でメールを送りたいというニーズは
あまりないんでしょうね・・・。

> 送信済みメールはロシア語で表示されていないのですか?
> 送信前のメールはロシア語で表示されているのですか?


Windows XP の言語バーから、ロシア語サービスを追加。
Becky!の「全般的な設定」「言語/フォント」でkoi8-rを追加。
地球アイコンでRussian (koi8-r)を選び、メールを作成。
このようにしています。

送信前のメールはロシア語で表示されています。
自分で書いたメールをBecky!で受信してもロシア語で表示されます。

ただし困ったことに、実際の文字コードはcp1251なのに、
ヘッダーにkoi8-rと書いてあるので、
Outlook Expressなど他メーラーでは文字化けしてしまうのです。

Windowsで日本語のメールを作成するとき、
文字コードはShift JIS(Windows内部コード)だけれども、
送信するときにiso-2022-jp(標準)に変換して、
ヘッダーにもそう追記して送るから、
受け取った相手も読めるわけですよね。
こういうことをロシア語でもできるのでは?と思って、
いろいろ試しています。

ちなみにBecky!で"Windows-1251"と設定すると、
文字コードとヘッダーが合致して、
正常に送受信できることは確認しています。
ロシア語の標準の文字コードである
koi8-rも扱えると非常にうれしいのですが。

[10656] Re3:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/25 (月) 21:42:28 SHIMAKen
194.25.99.244 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
▼ tfkさん

> ただし困ったことに、実際の文字コードはcp-1251なのに、
> ヘッダーにkoi8-rと書いてあるので、
> Outlook Expressなど他メーラーでは文字化けしてしまうのです。


なるほど・・他のメーラーは横に置いといて(^^;
Outlook Express で表示エンコードをキリル言語(koi8-r)へ
変更しても文字化けしているということですね?
Windows側の地域設定をキリル言語にしても文字化けする
のだろうか?(^^;

相手側というのはOSも含めて純な koi8-r の世界の方なの
でしょうか? それとも、日本語環境で、koi8-r の世界を
堪能したいからとか・・・その辺りの情報とテスト結果に
よっては作者さんの対応があるかもしれませんね。

お力になれなくてすみません。(^^;


[10660] Re4:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/26 (火) 09:51:41 tfk
pl517.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
▼ SHIMAKenさん

> Outlook Express で表示エンコードをキリル言語(koi8-r)へ
> 変更しても文字化けしているということですね?


いえ、手動でエンコードを「キリル言語(Windows)」へ変更すれば、正常に表示できます。
ただ、最初はヘッダーを信じて文字コードもkoi8-rだと判断するようです。
これはこれでもっともな動作ですよね。

やはり送信する側の設定の問題なのでは、と思います。
(Becky!が、というよりも私の設定が。)

> Windows側の地域設定をキリル言語にしても文字化けする
> のだろうか?(^^;


地域オプションで「ロシア語」にしてみましたが、結果は同じでした。
Windowsの日付の表示などがロシア語になるだけのようです。

> 相手側というのはOSも含めて純な koi8-r の世界の方なの
> でしょうか? それとも、日本語環境で、koi8-r の世界を
> 堪能したいからとか・・・その辺りの情報とテスト結果に
> よっては作者さんの対応があるかもしれませんね。


もともとkoi8-rはUNIX系の文字コードらしいんですが、
ロシア語でメールを受け取るときは、
相手のOSに関わらず(WindowsでもMacintoshでも)
koi8-rでエンコードされている場合が多いです。

日本語の文字コードにもShift JIS, EUC, iso-2022-jpと
いろいろありますが、メールに使われるのはiso-2022-jpがほとんどですよね。
それと同じような感じです。

私は日本人で、ふだんは日本人と日本語でメールを交換してます。
Version 1.x時代から使っているBecky!は、
とても便利で手放せないソフトウェアなのですが、
たまにロシアの知人からメールを受け取るときだけは困ってしまいます。

http://decoder.design.ru/
このようなデコーダーを使ってなんとかメールを解読して、
Outlook Expressなどを使えばロシア語(koi8-r)で返事をすることはできるんですが、
できれば使い慣れたBecky!でメール交換がしたいなあ、と。

[10654]で書いたように、Becky!でもWindows-1251(cp1251)では送信できるので、
相手方のメーラーがWindows-1251かUTF-8をサポートしていれば問題はないんでしょうけど。

> お力になれなくてすみません。(^^;

いえいえ、おつきあいいただいてありがとうございます。

引き続きなにか情報がありましたらお願いします。

[10669] Re5:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/26 (火) 22:05:52 tfk
pl517.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
http://koi8.pp.ru/propnt.html
によると、KOI8-R <-> CP1251 の変換には、UNICODEの仲介が必要のようです。

過去ログを検索して読んでみたところ、
http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c
gi?tree=r3516#3520

Becky!内蔵のエディタはUNICODEに完全には対応できていない(?)ので、
結局、現時点ではKOI8-Rを扱うのは無理、という解釈をしていいのでしょうか・・・。
(間違ってたらごめんなさい。)

[10670] Re:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/27 (水) 02:52:50 乗松知博HomePage
px4wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

koi8-r は次バージョンで対応します。
時期は未定ですが、1,2ヶ月中にはベータ版を公開予定です。

▼ tfkさん
> Becky! 2 でロシア語のメールを送ろうとしています。
>
> 「全般的な設定」「言語/フォント」で
> koi8-rを追加すると、
>
> Content-Type: text/plain; charset=koi8-r
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
>
> というヘッダーがつくにもかかわらず、
> 実際はcp1251(windows)コードで送信してしまうようです。
>
> 「全般的な設定」「言語/フォント」の
> 「エディターで使用するANSIコードページ」を適切に設定すればうまくいくでしょうか?
>
> utf-8でなく、koi8-rで送信したいのです。
> どなたか方法をご存じの方、よろしくお願いします。

[10671] Re2:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/3/27 (水) 09:46:04 tfk
pl517.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp / Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
▼ 乗松知博さん

> こんにちは(^^)

こんにちは。
直接のご回答、ありがとうございます!

> koi8-r は次バージョンで対応します。
> 時期は未定ですが、1,2ヶ月中にはベータ版を公開予定です。


マイナーな要望に応えてくださって感謝します。
期待しています。

[11034] Re:Becky! 2 on Windows XP でロシア語(koi8-r)のメールを送信するには 
2002/4/9 (火) 07:04:23 キリル
eatkyo102215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
「Becky! Ver.2 メーリングリスト」でSHIMAKenさんの
投稿を読み、こちらのほうでkoi8が話題になっていることを
知りました。

koi8メールの送受信を実際にやっています。

> Content-Type: text/plain; charset=koi8-r
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
>
> というヘッダーがつくにもかかわらず、
> 実際はcp1251(windows)コードで送信してしまうようです。


これは元々、Becky!作成されたコードがcp1251で、
送信もcp1251だからです。

# Becky!では、作成時に使った文字コードが
# そのまま送信時にも使われるようです。

koi8で作成/送信するには、次のものが必要です。
(1)koi8に対応したフォント。
(2)koi8を入力するためのキーボーレイアウト。

# koi8対応のフォントをインストールしておかないと、
# koi8メールの受信時にも文字化けします。

どちらもインターネットからダウンロードできます。
次のURLに詳しい説明があります。
http://www.t3.rim.or.jp/~tokyorus/Becky!%202.0.htm

koi8用のキーボードレイアウトですが、
私はXP対応のRusLatというツールを使っています。
http://www.ruslat.wm.ru/ruslat95.htm

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84