[11091] Re4:Becky! Ver.2.00.11 (Re:とても遅いのですが) | |
▽ 2002/4/12 (金) 17:27:09 ▽ non |
fw.ibc.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461) |
| 一昨日より、OE5.5からの乗り換えということで、
テスト使用しています。2.00.11です。
▼ takuさん
> 私のところでも解決してないです。
>
> 一部のフォルダだけ開くのに10秒くらいかかります。
> 他のは遅くても2秒くらいで開けるのに...
同じような症状が出ています。6つのメールボックスが
あって、それぞれ 2,000-7,000位のメールが入ってい
ます。
送信日付順に整理したり、修復をしたりを繰り返し、
その時は表示が速くなりますが、また別のメールボッ
クスの受信箱(以下、全部メールボックスと表現しま
す)を見に行ったり、操作したりすると、元のメール
ボックスの方は表示するのに 1分以上かかるようにな
ることもあります。
いったんプログラムを終了してから立ち上げ直すと、最
後に操作したメールボックスの表示は、立ち上げ直す前
よりは遅くなります(数秒)。この場合も、以前プログ
ラムを開いていた時にしばらく操作しなかったメール
ボックスは、表示するのにやはり 1分ほどかかる状態で
す。
以上まとめると、表示する速さには3種類あるようです。
A)即座に表示
B)数秒で表示
C)1分程度後に表示
一度表示したメールボックスは、プログラムを終了せず、
他に2−3個以上のメールボックスを開かない限り、A)
の状態を保ちます。
プログラムを終了して立ち上げ直すと、上のメールボッ
クスはB)の状態になります。
もぐら叩きゲームのように、これらの操作をしばらく行
わなかった残りのメールボックスは、C)の状態になり
ます。
もぐら叩きと言ったのは、特定のメールボックスが必ず
C)の状態を保つわけではなく、開く順番によってA)
B)C)の状態を繰り返すからです。
環境は、Win2k+SP2 社内LAN からのインターネット接
続、VBはコーポレートタイプを使っていますので、簡
単には外せませんが、症状から見てあまり関係なさそ
うです。
メモリー192MB、ディスクは5GB以上空いています。
CPUは、P3/733MHz IBM NetVista です。
試用期間が切れる前に、原因がわかればいいなと思っ
ています。 |
|
|