[
▲前のスレッド
]
[9925]
検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/15 (金) 17:58:13
▽
Ogura
pcd206.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
検索を実行する時に、「フォルダ内すべてのメッセージから」
にすると、現在フォーカスのあるフォルダ+以下のフォルダ
が対象になるのでしょうか?
アカウント内のすべてのメッセージから検索したい時が
あるのですが、その場合は、
[アカウント名]にフォーカスを当てて、検索できれば
良いのですが、[アカウント名]は「クエリー」しか
使えません。
こういう検索がしたいために、[受信フォルダ]の下に
すべてのフォルダをぶら下げて使っているのですが、
[アカウント名]の直下にフォルダは作りたいのです。
こういう検索の仕方をする場合は、対処法が無いのでしょうか?
[9926]
Re:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/15 (金) 18:01:31
▽
Ogura
pcd206.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
訂正です。
こういう検索がしたいために、[アカウント]の下に
サブフォルダを置いて、その下にすべてのフォルダを
ぶら下げて使っているのですが、
[9928]
Re:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/15 (金) 20:14:55
▽
noris
proxy1.7-dj.com / INCM1.21e
▼ Ogura さん
> 検索を実行する時に、「フォルダ内すべてのメッセージから」
> にすると、現在フォーカスのあるフォルダ+以下のフォルダ
> が対象になるのでしょうか?
普通の「メール検索」ですと、サブフォルダは対象になりません。
「フォルダ内すべてのメッセージから」オプションは、
有効にすると当該フォルダの全メール、
無効にするとフォーカスのある1メールだけを対象にする、
というだけのもののようです。
「クエリー検索」では駄目な理由が何かあるのでしょうか?
私の感覚だと、前者は後者の簡易版的な位置付けなんですが……。
[9930]
Re2:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/15 (金) 21:32:19
▽
Ogura
pcd206.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
norisさん、ありがとうございます。
> 普通の「メール検索」ですと、サブフォルダは対象になりません。
そうですか・・・ 「検索」では該当フォルダから
出ることはできないのですね。
> 「クエリー検索」では駄目な理由が何かあるのでしょうか?
> 私の感覚だと、前者は後者の簡易版的な位置付けなんですが……。
本来ならばすべて「クエリー」で作業したいのですが、
アカウント内(もしくは階層を持つトップフォルダ内)の
メールをクエリーした時に、結果がB2本体とは別枠で出ますよね。
画面の下側に出た結果からは本体が見れないですが、
それをダブルクリックして、該当する本文を探そうとすると
クエリー窓が邪魔なんです。
EdMaxや鶴亀のように、クエリ結果が上、その本文が下
に出れば探しやすいのですが。
対処としてクエリーの結果を、それ専用のフォルダに
コピーして、その中から「検索」しているのですが、
これでは手間がかかります。
[9938]
Re3:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/16 (土) 07:59:05
▽
noris
sf.7-dj.com / INCM1.21e
▼ Ogura さん
> アカウント内(もしくは階層を持つトップフォルダ内)の
> メールをクエリーした時に、結果がB2本体とは別枠で出ますよね。
>
> 画面の下側に出た結果からは本体が見れないですが、
> それをダブルクリックして、該当する本文を探そうとすると
> クエリー窓が邪魔なんです。
なるほど、そういうところはあるかもしれません。
さしあたり、クエリー検索画面の場所や大きさは変更可能なので、リストビュー
に重なるように調整しておくようにすればある程度邪魔にならずにすみます。
ただ、これも、クエリー検索画面の最小サイズには限度があるわけで。
それでも私は現状の仕様で気に入っているというか、慣れてしまった感があ
るのですが、改善できるところもありそうです。
ポイントを整理して、改めて要望として提出されるとよいかもしれません。
クエリー検索の仕様については、改善要望が何度か上がったことがありまし
た。パッと目に付いたところでは
http://www.rimarts.com/ml/becky-ml/3800/
3897.html
http://www.rimarts.com/ml/becky-ml/6200/
6253.html
あたりと、それに対する皆さんの反応などは参考になると思います。
[9940]
Re4:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/16 (土) 11:53:09
▽
Ogura
pcd206.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
norisさん、ありがとうございます。
少し結論が見えたようです。
> それでも私は現状の仕様で気に入っているというか、慣れてしまった感があ
> るのですが、改善できるところもありそうです。
norisさんの場合もクエリーの時には、位置をずらしたり
結果画面の大きさを調整しているのですね。
> クエリー検索の仕様については、改善要望が何度か上がったことがありまし
> た。パッと目に付いたところでは
いくつかの要望は出ているのですね。
ただ、投稿が2000年のものであり、その後改善がないと
いうことで、作者の方に改善する意が無いと
理解しました。
[9944]
Re5:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/16 (土) 13:47:30
▽
なかにし
〔
HomePage
〕
oteab157.246.ne.jp / INCM1.21e
> ただ、投稿が2000年のものであり、その後改善がないと
> いうことで、作者の方に改善する意が無いと
> 理解しました。
なかなか変更されないということが、すなわち作者さんにその意志
がないということではないですよ。
今までの例などからつらつら考えてみるに、スマートな実現の方法
が今ひとつない、ということでしょうね。リストビューを結果表示に
も使うという方法では、たとえば検索結果を保持しておきにくいとか、
検索条件設定ダイアログはどこにおくのかとか、画面を煩雑にせず実
現するにはどうしたらいいのかなと思います。
思いがけない時にふっと大改造されることもありますし。
と、弁護する気分もありますが、同時に私もなんとか検索結果の本
文をもっと簡便に参照できないかなあとは思っているのですが…(^^;
ひとつ案として私が思いついたのは、クエリー検索ダイアログの下
部にメール本文プレビューのテキストボックスが付くことなんですが
(Danaのファイルを開くダイアログのように)。
クエリー結果のひとつをシングルクリックでプレビュー表示。ダブ
ルクリックで本体でそのメールを表示、とか。
これもあまりスマートではないですかね?(^^;
--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋
http://www.becky-users.net/
[9965]
Re6:検索時の対象フォルダ
▽
2002/2/17 (日) 17:14:00
▽
Ogura
pcd206.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
なかにしさん、ありがとうございます。
> ひとつ案として私が思いついたのは、クエリー検索ダイアログの下
> 部にメール本文プレビューのテキストボックスが付くことなんですが
> (Danaのファイルを開くダイアログのように)。
> クエリー結果のひとつをシングルクリックでプレビュー表示。ダブ
> ルクリックで本体でそのメールを表示、とか。
> これもあまりスマートではないですかね?(^^;
クエリー結果画面でメール一覧をダブルクリックすると
その本文が読めるのですが、本文の方にカーソルを
移動してF3キーを押すと、キーワードがフォーカスされます。
これは便利なのですが、結果⇔本文を切り替えるのが面倒です。
キーワードをフォーカスしないなら画面の上の方にでも
結果画面を置いておいて、本文が探しているものかどうか
確認しながら進めることができますので、これでやることに
します。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84